熊本県産木材を使用し、天然木の強さと
美しさを活かした丈夫で健康的な住まいづくり。
たくさんの人々に、家族の笑顔が絶えない
快適な居住空間をご提供し、
喜びを実感して頂いています。
CONCEPT
「熊本県の認可を受け、提供できる安心の家」
ホームページに記載している県住協の正式名称は県民住宅協同組合です。
35年前、家を建てる際に必要な、大工・左官・電気・設計などの技術者・技能者が集まって初めて発足されました。
現在では、熊本県下で唯一の住宅専門の協同組合です。
この組合は、熊本県産のスギ・ヒノキを生かすことを目的にし、営林局・木材業者などの推薦で始まりました。
そのため木材の流通は直接の取り引きが可能に。本来流通にかかる中間マージンを排除でき、高品質な県産のスギ・ヒノキを低価格で入手することが可能となりました。
また、阪神・淡路大震災の後、震災に強い家を作る事と熊本県産の木材を使う事を目的に発足した「くまもと県産材振興会」には当初よりメンバーとして参画し、現在も一員としてその活動に貢献しております。
お見積り・プラン作成 無料でさせていただきます。
簡単なご質問でも、お気軽にお問合せください。
「熊本県産のスギ・ヒノキを使った優しい家」
県民住宅協同組合では、建築材はすべて熊本県産の材木を使用し、熊本県産の木を生かす家造りを行っています。

スギ・ヒノキの効果
● カビ・細菌・ダニが発生しない
● 心理・生理面に良い影響力を与え集中力をアップさせる
● 香りが解毒の役割を担っている
● アトピー性感染症の殺菌効果となる
● ガスの脱臭作用がある
● 木の種類で一番長生き(約1300年)
熊本県産のスギ、ヒノキを使用することで、シックハウス症候群や喘息などが改善したという喜びの声が多く届いております。
そのことが、天然木の建物にこだわる所以のひとつでもあります。
また、ヒノキは約1300年、スギも数百年という寿命があります。つまり、天然木で作られた建物は、数百年もつ家なのです。
社団法人日本食品衛生協会
北里大学医療衛生学部臨床微生物研究室
財団法人日本環境衛生センター
お見積り・プラン作成 無料でさせていただきます。
簡単なご質問でも、お気軽にお問合せください。
